

受け入れる
数ヶ月前に友人ムスリマから「信仰に対する感謝はどうやってあらわしたらよいと思いますか?」と問われた。答えにつまった。何だろう。感謝って、ありがたいと思うこと?それをあらわすというのは・・・。礼拝かな?ズィクルかな?と考えたが、適切な答えが浮かばなかった。...


「学ぶ」ということ
<学ぶことの重要性> 人は学ぶことにより成熟する 人は学ぶことによって成熟していきます。なぜなら学ぶことは魂の糧であり、成熟する為の源であるからです。学ぶ人は、学ぶにつれて自分がいかにものを知らないかに気が付きます。そして学ぶほどにその内面でさらなる学びへの欲求が高まってい...
アザーン 第二回
ムスリムではない人でも、イスラーム教国に行ったことのある人であれば、夜明け前の町に響き渡るアザーン、あるいは日中、町の喧騒を突き破るように響くアザーン、あるいは夕暮れの街に物悲しいような調べで流れるアザーンを耳にして、心ひかれたり、心を洗われるような気持になったことがある人...
Not In My Name
昨夜遅くに届いたニュースに大変衝撃を受け、この大きな悲しみをどのように表現してよいか分かりません。 改めて、今回の一連のテロにより犠牲になられた湯川遥菜さん、後藤健二さん、そしてヨルダン空軍のパイロット、モアズ・カサスベ中尉、そのご家族、ご友人の皆様に心よりお悔み申し上げま...


イルムの森 Facebook
イルムの森HPのFacebookのご紹介です。 https://www.facebook.com/islam4est イスラームに関するコメントやHPでの更新情報を発信していく予定です。 沢山の方に登録して頂き、お友達申請して頂きたいなと思います。...
アザーン 第一回
「アザーン」とは、イスラム教で一日五回の礼拝時刻を知らせる呼びかけのことです。イスラーム諸国を旅行した人の中には、町中に響き渡るアザーンの輪唱に感動した経験を持つ人も多いかと思います。また国内の東京モスク、神戸モスクなどでアザーンを聞いてその調べに心を打たれた人もいるかと思...


シリーズ 「私の入信記」 ep.1
私が初めてイスラームに出会ったのは、大学時代の留学先でのことです。その国はイスラーム圏や欧米でもなく、むしろイスラムとはかけ離れたアジアの国でした。 当時通っていた語学学校には様々な国の人がいて、その中にはマレーシア、サウジアラビア、トルコなどイスラーム圏からの学生も多く来...


金曜礼拝
今日は用事があって近くまで来ていたので、代々木上原にある東京ジャーミィの金曜礼拝に参加してきました。ISによる日本人人質の“期限”が迫る中、心を一つにして祈りたいという気持ちもありました。 近くに住んでいないこともあり、金曜礼拝に参加する機会はなかなかありませんが、心なしか...


ISILによる日本人人質事件について
ISILによる日本人二人の拘束、人質事件について強い憤りを覚えると共に深い悲しみで打ちひしがれています。 本当に胸が締め付けられる思いです。 拘束されている、湯川遥菜さん、後藤健二さんの迅速で安全な解放を心から願います。...


ひとこと
今回のフランスの新聞社の風刺画の問題とテロ行為について。 テロで犠牲になられた方々、そのご家族やご友人、関係者の皆様に哀悼の意を表します。 この悲しみが早く癒され、困難な状況の中で忍耐強くいられますようお祈り申し上げます。...